fc2ブログ
Top Page › 24章 › 所領焼き
2022 · 08 · 28 (Sun) 09:30

所領焼き


今期から内政方法が大幅に変更となり、また、兵訓練方法も変わり、
所領(村、支城)を資源回収部隊で殴って落として資源を増やす、という
所領焼きが流行ってるようです。

私も刷新以来、一部隊くらいは資源回収部隊を作っておこう、と思い、
このような部隊を作りました。

22082703.png

この部隊を速度武ノ美(獅子桂男ノ術)部隊とソロ合流して、所領を殴って資源を稼ぐ・・・
つもりでした。でもね、私には所領を焼いてる暇がない!
兵がいない場所、兵がいないと思われる場所を狙って殴る、という行為が私の遊び方ではない。

おまけに資源回収なんぞしなくても、兵は常に訓練中で予約で埋まってるし、
内政もほぼ終了しているので、資源を必要としていない。


そして兵は有限である、限りある兵を駆使して遊ぶのが楽しいんだ。
無限に湧き出る兵を使って遊ぶのは私の楽しみ方と違う。

兵数に限りがある中で、単独で突っ込んで大敗し、嫌な汗をかいたりするのがいいんだw
兵に限りがあるからタゲ選択も重要になってくるし、色々と考えを巡らながら遊ぶんだ。

と、いうことで私は先期以前と変わらず、必死に顔を真っ赤にしながら、本城を殴ります。
村を、支城を殴るくらいなら、本城、出城を殴ったほうが楽しい、
兵を溶かしあって、勝った負けた、うわ、突っ込まなきゃよかった、
おお、すげ~兵が詰まってたwwwと遊んだほうが楽しい、と私は思う。



このクエストも今期もまた未達成で終るのかな・・・

22082802.png

22082803.png


あ、別に所領を落とす事を批判したり、反対したりはしません。
人それぞれ、遊ぶ目的が違うのは理解してるつもりです。
兵を溶かしあうのが好きな人、無傷で戦功を稼ぐのが好きな人、
兵損気にせずに無理目の強者に突っ込むのが好きな人、遊び方はそれぞれだ。


資源目的だろうが、戦功目的だろうが、敵襲が増える事は合戦の活性につながると思うし、
INしてれば守って防御Pを稼ぐチャンスにもなる。

問題なのは村や支城が陥落すると、マイナスの要因が大きすぎるという事だ。
でも、負けたら不利益を被る、ゲームとはそんなもんでしょ。

ちなみに前回の防衛戦で、私の村、支城への攻撃は皆無でしたw





そして今戦は攻撃戦で、2日目の盟主戦に参加してみました。

低コストの盟主戦用の部隊と、高コストの盟主戦用の部隊、2部隊使ったけど・・・

22082704.png

22082705.png

低コスト部隊は1.1億・・・おまけに壊滅ときたもんだw



高コスト部隊は・・・

22082706.png

22082707.png

1.4億。
恐らく両部隊とも、お相手の盟主城から攻撃力低下のデバフスキルが落ちた後、と思われる。
なので初弾に着弾したとすると、7000万と1億程度の火力かな、と。

う~~~ん、これはどうなんだろう、今までやったことがないので、比較のしようがないし、
これならいつもの部隊のほうが強いから、盟主戦部隊って要らなくね?ってなる。

特に低コスト部隊は、兵の被害を減少させるスキルが必要だ。一発で死んでちゃ話にならん。

元から火力が高くないのに、火力を抑えて兵被害減少スキルを付ける意味があるのだろうか。
そんな低火力部隊で折り返したとして、なんか役に立つのだろうか・・・

今期の新天で通常攻撃で使えるカードが無いので、新天メインで盟主戦部隊を作ったので、
追加スキルも無理しない程度のスキルだから、こんなもんなのかな。

徐々に参加率を上げて、スキル入れ替えを考えていきます、少しずつね。




関連記事
スポンサーサイト



Last Modified : 2022-08-28

Comments







非公開コメント